勝手にしやがれ Part2.

【投稿時の注意】
パスワード入力:必須。投稿後の削除時は同じパスワードを使います。
投稿者入力:いまのところ任意。入力を省略すると「名無しさん」がデフォルトで表示されます
Eメール入力:いまのところ任意。
リンクの入力:本文中に http の文字列が含まれると投稿出来ません。URL を貼るときは h 抜きで ttp:// とするなど工夫してみて下さい

6 / 9 ページ ←次へ | 前へ→

【63】Re:RCP32 v2.18β4 不具合報告
 Si  - 2008/06/18(水) 1:21 -

引用なし
パスワード
   いろいろ教えていただきましてありがとうございました。すっかり浦島状態なので助かります。

それで、何とか Vz を入れてみたので実際に追試してみました。結論を先に書いてしまうと、

>現象は,コピー先の同名ファイルは正常に連番が付与されましたが,コピー元からファイルが転送されませんでした。

これは再現しませんでした。普通に連番バックアップと同時にコピー元ファイルの転送も行われるのです。

vzimbj.com に高橋版パッチをあて、vzibmj.def は VZT03K2.LZH の README.TXT にある #if tVZ 以下のブロックを追加しただけの状態、また VZFL.DEF は めざらさんが先頭レスで書かれていた RCP32 の実行コマンドを追記しただけ。あとは何もカスタマイズしていない状態で試してみました。

また、環境変数は vzibmj.com の置いてあるディレクトリを %path% に追加しただけです。VZBAK とか VZ とかの環境変数もあったような気もしますが今回は設定しませんでした。Vz のマニュアルが見つからないので不確かです・・・

参考までに実行過程をキャプチャした画像を下記に置いておきましたので時間のある時にでもみてやってくれますか?

ttp://picasaweb.google.co.jp/int1969/WindowsXPVz16RCP32?authkey=XkU17Xglv-8
(URLの先頭に h を付加して下さい。SPAM対策で、h 付きは禁止語句に指定してあるので)

おいおい、そうじゃないだろ、みたいな点がありましたら何なりと指摘してください。
高橋版で Lf+ にするとファイラーで LFN が表示されたような記憶があるのですが、SFN しか表示されません。これがちょっと気になります(勘違いかな?)。
・ツリー全体表示

【62】Re:RCP32 v2.18β4 不具合報告
 めざら WEB  - 2008/06/16(月) 7:56 -

引用なし
パスワード
    いやいや,失礼なんてこと全然ないですよ。

>ここの [/s+] が気になったのです(今ごろすみません)。

 %[option] は,ディレクトリ選択の時だけ指定したオプションを挿入するという書式です。今回の RCP32 によるコピーでは,ディレクトリは選択しておらずファイルだけだったので,この書式は展開されていません。

>たしか、レスポンスファイル使用時は /s+ オプションを付けると正常に動作しなかったような記憶があります。実際今回も /s+ を付加するとうまくいきませんでした。ただし症状はめざらさんのケースと異なります。

 もともと VZ のレスポンスファイル出力機能はディレクトリに対応していませんので,複数のディレクトリを選択してコピーすることはありません。これは VZ 側の問題で,身にしみついています。したがって今回のコピーにおいて,ディレクトリを選択することはなく,/s オプションも展開されないということになります。

># Vz 1.6 の 製品 FDが見つかり、VZT03K2.LZH も落としてきたのですが、自宅のノートPCには FDD が付いていませんでした ^^;

 最近はデスクトップでも FDD の付いていないものがありますからね。BIOSなんかのアップデートなんかどうするんだと思いますが,必要なら USB で外付けするらしいです。割に最近買った ThinkPad には FDD どころか PS2 コネクタすらありませんでした。Lenovo になってから,ThinkPad も変わってしまうようです。
 FDD のない PC には,別の PC からメールなどで送るしかないかな。
・ツリー全体表示

【61】Re:RCP32 v2.18β4 不具合報告
 Si  - 2008/06/16(月) 0:39 -

引用なし
パスワード
   えー、めざらさんに大変失礼な確認なのですが、

>展開命令文:RCP32 /b @[%temp%]\FILES.$$$ [ターゲットDIR]

これは間違いないでしょうか?もしかして、

RCP32 /b /s+

ということはないですか?というのも

>VZFL命令文:%!%^RCP32 %[/s+] /b %@1 %2%G

ここの [/s+] が気になったのです(今ごろすみません)。

この週末に、ネットワーク上のドライブ(LAN接続型HDD)にコピー元ファイルを置いて試してみたのですが、 (/s+ なしだと)上のレスと同様に正常に連番バックアップコピーがされました。RCP32 の起動オプションは /b /s です。

ちなみに、コピー元ドライブは \\Hd-h\share を Y: に割り当て、

res_sfn_network.txt
----------
Y:\TEST0~VW\ABCDE~8X.TXT
Y:\TEST0~VW\LONGD~_Q\ABCDE~MS.TXT
Y:\TEST0~VW\LONGD~_Q\LONGD~V%\ABCDE~I1.TXT
----------

これをレスポンスファイルに使いました。SFN は ClipName というツールを使って取得しています。

たしか、レスポンスファイル使用時は /s+ オプションを付けると正常に動作しなかったような記憶があります。実際今回も /s+ を付加するとうまくいきませんでした。ただし症状はめざらさんのケースと異なります。

とりあえず今回の追試作業ではこんなところです。

# Vz 1.6 の 製品 FDが見つかり、VZT03K2.LZH も落としてきたのですが、自宅のノートPCには FDD が付いていませんでした ^^;
・ツリー全体表示

【60】Re:RCP32 v2.18β4 不具合報告
 Si  - 2008/06/12(木) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼めざらさん:
> 埼玉人のくせにサッカーにはまったく興味がなくて。

^^;

あ、本題です。まとめると、

1.レスポンスファイルに記載されるコピー元ファイル名は SFN でのフルパス名
2.で、コピー元パスはあらかじめドライブレターが割り振られている(UNCパスではない)

となりますか。コピー元がネットワークドライブがらみという要素は考えないで良さそうな気がするのですが、そうするとローカルPC上でも同じ不具合が発生する筈、ということになってしまいますね。その辺りはどうでしょう?

Vz常駐環境ではないのですが、ローカルPC上のコマンドプロンプトで以下を試してみました。

(1)
res_lfn..txt
----------
E:\test0123456789\abcdefghijklmnopqrstuvwxyz1.TXT
E:\test0123456789\longdirname2\abcdefghijklmnopqrstuvwxyz2.TXT
E:\test0123456789\longdirname2\longdirname3\abcdefghijklmnopqrstuvwxyz3.TXT
----------
rcp32 /s /b @res_lfn..txt .\lfn

(2)
res_sfn..txt(res_lfn..txt の中身を SFN で書き換え)
----------
E:\TEST01~1\ABCDEF~1.TXT
E:\TEST01~1\LONGDI~1\ABCDEF~1.TXT
E:\TEST01~1\LONGDI~1\LONGDI~1\ABCDEF~1.TXT
----------
rcp32 /s /b @res_sfn..txt .\sfn

結果は (2)のケースでも(1)同様に正常に連番バックアップが実行されました。

D:\TEST\RCP32B4\sfn\longdirname2\longdirname3>dir /b
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz3(000).TXT
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz3(001).TXT
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz3.TXT

XP Pro SP3、NTFS でコピー元は上記の通り E:\test0123456789 配下のファイル、実行時のカレントディレクトリは D:\TEST\RCP32B4 です。

とりあえず今日はここまで追試してみました。

> もう一度「ちゃんと」エラーを起こしてエラーメッセージを取得した方がよいですか?

とりあえず結構かと思います。週末にでもネットワーク環境で再追試してみる予定ですので、それでも再現しないようだったらお願いするかも知れません。

>なお、関係ないとは思いますが、ansi.sys の代わりに pansi.sys が組込まれています。

これはどうなんでしょうかね?というかこの辺りは良く分からなかったりします ^^;
・ツリー全体表示

【59】Re:RCP32 v2.18β4 不具合報告
 めざら WEB  - 2008/06/12(木) 8:57 -

引用なし
パスワード
    早速有難うございます。

>て、またまたバグレポですね、ご不便おかけしてすみません ^^;

 いやいや、そんなんだけで申し訳ないですね。(^^ゞ
 埼玉人のくせにサッカーにはまったく興味がなくて。

 それでは確認事項です。
1 レスポンスファイルに記載されるファイル名はドライブ名を含むフルパスで、ショートファイル名です。
2 ネットワークドライブは事前にドライブレターが割り振られています。…と言うか、VZ のファイラーではドライブ名がなければアクセスできないです。ですので、レスポンスファイルにはドライブ名を含むフルパスのショートファイル名が記載されます。
3 上記の通り、ドライブ名を振っていますので、subst コマンドで割り当てているのと同じ状況だと思います。

 あと追記ですが、コピー元(ドライブレターを割り振ったネットワークドライブ)の OS は Win98-SE でファイルシステムは FAT32です。コピー先(手元)は WinXP-pro で、NTFS。command.com 下の常駐 VZ ですが、RCP32は Win32コンソールプログラムですから cmd.exe に制御が移っていると思います。なお、関係ないとは思いますが、ansi.sys の代わりに pansi.sys が組込まれています。

 もう一度「ちゃんと」エラーを起こしてエラーメッセージを取得した方がよいですか?
・ツリー全体表示

【58】Re:RCP32 v2.18β4 不具合報告
 Si  - 2008/06/10(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   どうもいらっしゃいです。
て、またまたバグレポですね、ご不便おかけしてすみません ^^;

Vz はすっかりご無沙汰してますので(テキストエディタ自体使う機会が激減です)、その
まま追試してみることが出来ないためいくつか教えて下さい。

1.レスポンスファイルの中身ですが、パス名は SFN、LFN どちらで記載されるのでしょうか?(これは SFN→LFN 展開がらみのバグかどうかの判断材料にしたいので)

2.%@1 はVzファイラー反対側窓のディレクトリ、って理解で良かったでしたっけ?で、このネットワークドライブのコピー元ファイルは UNCパス名でレスポンスファイルに記載されますか?(UNCパス処理は何かとアレな状態になってますので)

3.そのネットワークドライブに subst コマンドであらかじめドライブレターを割り当てた場合はどうなりますか?

なんだか頓珍漢な質問ばかりな気もして恥ずかしくなってきますが、もういろいろなことを忘れてしまってますのでお付き合い下さい。

あ、もうひとつ。もしすべての処理で LFN だけしか使われていない場合、旧版の 2.18β だとどうなるか?が知りたいです。どこかで SFN が使われている場合は結構です。また2.18βで試される場合はくれぐれもテスト用のコピー元、コピー先を用意して実行して頂くようお願いします。

ちなみに、RCP ダウンロードページで、

> RCP32 2.18β2で UNC パスを指定した時の挙動が変です。エラーでコピー処理に失敗するようです。すぐには原因調査にかかれないので、LFN のみで利用される場合はとりあえず前バージョン(2.18β)をご利用下さい。

とバグ情報を掲載してますが、その後β3、β4 を公開する過程で UNC パスに関わる不具合をどんな風に見直したのか(あるいは見直していないのか)、にわかには思い出せない次第です。

お時間のある時で結構ですのでぼちぼちと情報を頂けると助かります。
・ツリー全体表示

【57】RCP32 v2.18β4 不具合報告
 めざら WEB  - 2008/06/09(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
    RCPにはいつもお世話になっています。大事なファイルをバックアップするときなど,RCPなしではいられません。本当にありがとうございます。

 さて,そのバックアップですが,連番バックアップモードでコピー中に不具合が発生しましたので,ご報告します。

環境:WinXP pro sp2 の command.com のDOSプロンプト(VZ ファイラから実行)
VZFL命令文:%!%^RCP32 %[/s+] /b %@1 %2%G
展開命令文:RCP32 /b @[%temp%]\FILES.$$$ [ターゲットDIR]
コピー元:他のPCに割り当てたネットワークドライブ
コピー先:手元の命令を実行したPCのフォルダ

 現象は,コピー先の同名ファイルは正常に連番が付与されましたが,コピー元からファイルが転送されませんでした。要するにバックアップファイルだけが存在している状態です。複写の場合は再度コピー元から転送すれば実害はありませんが,移動の場合がちょっと心配です。
 なお,実行時のメッセージは,Windows側から「正常に実行されています」というようなダイアログが出た後,コマンドラインではエラーにより失敗した旨のメッセージが表示されていました。

 関係はないと思いますが,その後,Windowsの再起動を行うまで,そのDOS窓は起動できなくなりました。これはおそらくVZを常駐させる段階で使用するはずのファイルが上記の理由で存在しなくなり,Windowsアプリケーションを実行させるのに適していないという判断が行われた結果と思われます。

 表示メッセージ等の正確な記録ができていなくて申し訳ありませんが,以上のような状況でした。
・ツリー全体表示

【56】ツリー情報データ修復終了
 Si@管理人 WEB  - 2007/07/22(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   お騒がせしましたが、

>その為ツリー表示・スレッド表示にするとレス番 52〜53 が表示されない。

の問題、題名の通り復旧完了しました。
ツリー表示、スレッド表示ともに正常になったかと思います。

#以下ちらしの裏です

この cgi の動作がいまひとつ(ふたつもみっつも・・・かな)理解できてなくて、ツリー表示出力などはその都度動的に実行されるのかと勝手に思っていたのですが、書き込みログ本体の変更がなければ静的に保存されたものが使われるようです。

管理画面からINDEX修復とかの操作が出来るようになっているのですが、このツリー表示についてはこれを実行しても駄目でした(ツリー情報は修復されないし、ツリー情報格納データファイルをいったん削除してしまうと自動的には再生成されない)。

結局、エディタで書き換えて差し替えるしかありませんでした。
・ツリー全体表示

【55】Re:あれ?
 Si@管理人 WEB  - 2007/07/20(金) 23:56 -

引用なし
パスワード
   どうも申し訳ありません。

えー、色々ありまして

1.昨日深夜から本日にかけてアクセス出来なかった

この cgi を置いてあるサーバーに障害が発生(現在は復旧したようです)

2.ツリー表示・スレッド表示が一部おかしい

管理人がツリー情報(?)格納データファイルを削除してしまった。
で、ローカルにバックアップしておいたファイルを急遽アップしたが、
「【51】レス日付表示フォーマットの変更」を書き込んだ直後のバックアップだったので、当該スレッドのレス番 52〜53 が反映されていない。
その為ツリー表示・スレッド表示にするとレス番 52〜53 が表示されない。
(但し、新規レスは反映される・・・はず)

と云うことでツリー情報(?)格納データファイルの修復を行う予定ですが、たぶん日曜日まで時間が取れません。

ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【54】あれ?
 としき  - 2007/07/20(金) 21:33 -

引用なし
パスワード
   もしかして、掲示板になにか障害が起きたのでしょうか?
・ツリー全体表示

【53】Re:レス日付表示フォーマットの変更
 Si WEB  - 2007/07/16(月) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼としきさん:
>「ゼロサプレス *なし*」
>に変更されたという事ですよね。

お久しぶりです。うわー、ひょんなところで無知をさらけ出してしまいました。
<Blockquote>
「指定した桁数まで先頭を0で埋める」という逆の意味に取り違えている人が多いので注意が必要である。
</Blockquote>
see http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E382BCE383ADE382B5E38397E383ACE382B9.html

書き間違いではなく、まさにここに書かれている「逆の意味に取り違えている人」でした ^^;

>私の経験談↓
>http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/itabei/timestamp.html

拝読させて頂きました。私も西暦は4桁表示が好きなのですが、ここはなにぶん過疎っているもので2桁表示になっているのを今回まで気付きませんでした ^^;

実はちょうど同じことを考えてまして、データファイルを置換していたところで、としきさんのレスが追加されていたのでこれも加えて入れ替えてみました。

#ツリー表示はこれもデータを書き換えないと駄目みたいです。しばらく様子見。
・ツリー全体表示

【52】Re:レス日付表示フォーマットの変更
 としき  - 2007/07/16(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   >ついでに月日の部分も2桁(ゼロサプレス)に変更しました。

「ゼロサプレス *なし*」
に変更されたという事ですよね。

>(過去のレスには反映されないみたいです。何か方法があるのかも知れませんが・・・)

これは、掲示板スクリプトの作りと、蓄積済みのログデータの構造によります。
私のところで使っている掲示板スクリプトでも、同じ問題が出ました。
私の場合は、ログデータを全て書き換えるという方法で解決しました。
データの個数も大したことがたかったので、Vzで一括置換で終りでしたが。


私の経験談↓
http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/itabei/timestamp.html
・ツリー全体表示

【51】レス日付表示フォーマットの変更
 Si WEB  - 2007/07/15(日) 22:13 -

引用なし
パスワード
   日付の西暦年部分の表示を4桁に設定変更してみました
ついでに月日の部分も2桁(ゼロサプレス)に変更しました。

変更前 yy/m/d
変更後 yyyy/mm/dd

この書き込みは、実際に反映されたかどうかのテストも兼ねています。
(過去のレスには反映されないみたいです。何か方法があるのかも知れませんが・・・)

指摘を頂いたvafee さんのレス↓
see http://dmz.xrea.jp/dahlia/bbs/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=43;id=0001
・ツリー全体表示

【50】Re:WindowsXPでWeb掲示板オフラインリーダー...
 Si WEB  - 2007/07/15(日) 16:37 -

引用なし
パスワード
   ▼vafeeさん:
>頂いたtplで安定しました、やはり解析の違いでしょうか、但しこのtplは最初の1ページsか取得できませんがどうですか?

あー、ごめんなさい。最初の1ページと云うか親コメントだけしか取り込まないですね。

実際に巡回しているクチコミの設定を確認してみたら、使用しているのは vafee さん版でした ^^;
うちはいまのところ vafee さん版で問題なしです。
・ツリー全体表示

【49】Re:WindowsXPでWeb掲示板オフラインリーダー...
 vafee WEB  - 2007/07/15(日) 14:21 -

引用なし
パスワード
   >価格.com 用の .tpl は vafeeさん作のと別のを持ってますが試してみます?

頂いたtplで安定しました、やはり解析の違いでしょうか、但しこのtplは最初の1ページsか取得できませんがどうですか?

新規掲示板はまずは、当方のtplで全ページ取得した後にSiさんのに切り替えて使うこととしますm(__)m
・ツリー全体表示

【48】Re:WindowsXPでWeb掲示板オフラインリーダー...
 Si WEB  - 2007/07/15(日) 13:18 -

引用なし
パスワード
   価格.com 用 .tpl、着払いでお送りしました ^^;

>再起動すると全部ちゃんと巡回できるのですが、二度目以降だと駄目って言うのが良く解らない。。。。。

もし自動的に定期巡回させているのでしたら、前回巡回後の変換作業に時間がかかり完了しないうちに次の巡回動作がスタートしてしまっているとか、ってことは・・・ないですよね?

mamimi は起動しっぱなしにしておいて、手動モードで定期巡回、を試してみても変わりませんか?

ここの日付表示の件、管理画面に入ってみましたがカスタマイズするところが見つかりませんでした。

参考情報を探そうと配布元のスカリーソフトさんのサイトにアクセスしてみたら、いつの間にか closed になってました。
cgi のソースをいじるのかな?もうしばらく時間を下さい。
・ツリー全体表示

【47】Re:WindowsXPでWeb掲示板オフラインリーダー...
 vafee WEB  - 2007/07/15(日) 11:22 -

引用なし
パスワード
   >価格.com 用の .tpl は vafeeさん作のと別のを持ってますが試してみます?

別なのって何処かに公開されていたのですか?是非下さい、でも価格.comだけでは無く、再起動すると全部ちゃんと巡回できるのですが、二度目以降だと駄目って言うのが良く解らない。。。。。
・ツリー全体表示

【46】Re:WindowsXPでWeb掲示板オフラインリーダー...
 Si WEB  - 2007/07/15(日) 2:34 -

引用なし
パスワード
   ▼vafeeさん:
>ただ、htmlをため込んでいるサイトが価格.COMなのでTPLファイルを見直しすれば直るかもしれません、それにしても以前は問題が無かったのだけれどなぁ。

価格.com の html記述が変わったと云うことはないですか?
もし、LOOK がまだ使えるなら同じ .tpl でどこか最近の掲示板を巡回させて見る、と云うのも何かヒントになりません・・・かね

価格.com 用の .tpl は vafeeさん作のと別のを持ってますが試してみます?
・ツリー全体表示

【45】Re:WindowsXPでWeb掲示板オフラインリーダー...
 Si WEB  - 2007/07/15(日) 2:28 -

引用なし
パスワード
   ▼vafeeさん:
>この方法で安定したようです、今までもシステムフォルダに入れておかなかったのかもしれませんヾ^^;;

R*32.DLL とかってXP用の同名ファイルがシステムフォルダにありますよね。そう云う異なるバージョンのファイルを使いたい場合、OS標準のものを上書きしたくないので、それを必要とする実行ファイルと同じディレクトリに置くようにしてます。

>で、この掲示板が変換できなかったので見直しました、ただし日付の取得が正確ではありません、「07/07/14」が「2007/07/07」になってしまいます、年表示を4桁に出来ないのでしょうか?

ん?前に作って頂いて公開された .tpl でも変換できてます ^^;
が、確かに日付が変ですね。明日でも(あ、もう今日ですね)設定を見直してみます。
・ツリー全体表示

【44】Re:WindowsXPでWeb掲示板オフラインリーダー...
 vafee WEB  - 2007/07/14(土) 22:09 -

引用なし
パスワード
   うう、自動巡回の設定を1時間で行っているのですが、ちょいと目を離している内にまた大量にhtmlファイルをため込み始めました、一旦終了させて、一個一個巡回すれば大丈夫なんですが。。。。。

ただ、htmlをため込んでいるサイトが価格.COMなのでTPLファイルを見直しすれば直るかもしれません、それにしても以前は問題が無かったのだけれどなぁ。
・ツリー全体表示

6 / 9 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
14,052
(SS)C-BOARD v3.8 is Free